開催まで1ヶ月となり、今年の最新公式マップが公開されましたね!2024年と比較したコース変更点をまとめてみました。出場する選手のお役に少しでも立てたら、嬉しいな。(見落としがあったらごめんなさい。)
全体像
まずは全体の高低図マップで概略をつかみましょう!


マップの通り、距離は1.4km延長され、獲得標高は785m減少しました。制限時間は44時間30分→45時間30分へと1時間延長され、関門時刻のみ考えるのであれば、より完走しやすくなったのではないかな??
各区間の詳細像
次に、各区間の詳細マップで変更有無を見ていきましょう。
スタート〜送電線前


スタートを含め、変更はありません。
送電線前〜富士宮


こちらも変更はありません。こうやって改めてマップみると、送電線ながいですね…でも、焦らず急がず。おしゃべりでもしながらリラックスしてジョグしましょう。
富士宮〜麓


変更はありません!天子山塊の登りは、疲れないのが大事です!下りの林道でも脚を使わないよう、楽〜に麓まで行きましょう。「レースは麓から!」ですよ!
麓〜精進湖


こちらも変更はありません。2024年と同じく竜ヶ岳に登るコースですね。富士山の絶景に期待しましょう!
精進湖〜足和田山前半


変更なしです。鳴沢氷穴までのロードが果てしなく辛かった…その後の足和田山トレイルも、眠たくなるような地味な道で精神的に疲れます。越えればデポと思って、がんばりましょう〜!
足和田山〜北麓公園前


ここも変わりないですね。足和田山を下山すると微妙〜な上りのロードが続いて、正直飽きるし眠いししんどいしでロクに走れません。でも、皆そうですから!歩いたり走ったりしながら、北麓公園を目指します。
北麓公園〜忍野


変更なしです!北麓公園までの上りがきついです。KAIとASUMIはココからスタートですね!
忍野〜山中湖きらら〜二十曲峠


忍野〜山中湖きららは変更なしです。きららを過ぎて明神山に登る道に変更アリです!2024年までは最短ルートの登山道を通っていましたが、今年はロードで巻いて別の登山道から明神山に入ります。以後、二十曲峠までのトレイルには変更ありません。私は、ココが全コースを通して一番つらかったです…。
二十曲峠〜富士吉田〜霜山


変更ありません!二十曲峠〜杓子山は少しテクニカルですが短いので頑張りましょう!長いロードは怪我しないよう気を付けて。富士吉田のうどんを食べて、最後の上りに備えましょう。
霜山〜ゴール


最後も変更はありません!街に下りてから北麓公園までのロードが長いですが、頑張ってください!
つまり、ほとんど変更なしです!
(私が気づいた限りでは)明神山の上りルートだけ変更されていました。ほとんど変わらないといっても過言ではないでしょう!経験がある人は昨年を思い出して、初めての人は昨年までの情報をしっかり頭に入れて、ルート注意点やタイムスケジュールをしっかりシミュレーションしてスタートしましょう。
もしよければ、この記事も参考にしてくださいね☺↓↓
みなさんの完走を祈ってます!がんばってください!!
コメント