ミズノのLacttoRUN30体験してきた!特徴と効果を徹底解説!

この記事は約4分で読めます。

秋冬に向けて、マラソンエントリーは進んでますか?エントリーしたら練習!ということで、より質の良い練習を積むために必須な自己理解…のため、ミズノLacttoRUN30というサービスを体験してきました。

ミズノのLacttoRUN30とは何?

ミズノのLacttoRUN30(らくっとらん30)とは、自分に合ったペースや練習メニューを知ることができるサービスです。走って体にたまる「乳酸」を汗から計測することで、苦しくなるポイント(LT値)を教えてくれます。「ちょうどよくきつい」最適なマラソンペースやトレーニングメニューを知ることができるのです!

公式HP

このサービスのポイントは以下の3つです。

  1. 運動中の汗に含まれる乳酸を計測できるウェアラブルデバイスを使って、簡単に計測できる
  2. ミズノの専門スタッフから実地的なトレーニングアドバイスが受けられる
  3. 繰り返しサービスを受けることで成長を実感しモチベーション保持につながる

フルマラソンの30km地点くらいからバテてしまう…という悩みは多いですが、多くはペースの誤り。自分に合ったペースをつかむためにも、めっちゃいいサービスです!

LacttoRUN30の効果とは?

以下は、このサービスで期待できる主な効果です!

分の適切なペース=練習プランが分かる

つまり、どんなペースで走ったらどんな効果があるか把握できます。マラソンペースが知りたい?脂肪が燃えるペースが知りたい?目的に合わせたペースを客観的指標から把握できます。つまり、LSDのペース、インターバルのペースなど、正しく理解することができます!

おそらく普段、ダニエルズのランニングフォーミュラを参考にVDOT値を計算したりして、だいたいの自分のE-pace, T-pace…などを設定している人が多いのではないでしょうか?その値を、LacttoRUN30では、正しく知ることができるのです。

参考文献:ダニエルズとは

¥2,420 (2025/08/04 22:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
数字で成長を実感し、走る楽しみを得る

初回は自分を知り、ゲットしたデータで練習を積み、また測定…。何度でもフィードバックが受けられます!スタッフさん曰く、早い人では練習プラン開始後2-3週間でLT値が上がるとのこと!めちゃくちゃ心強いモチベーションになりそうですね。必ず目標タイムを達成できるという強い自信にもつながりそうです。

ということで、LacttoRUN30いってきました!

このサービスは、今のところ東京と大阪の2ヶ所で受けることができます。関西住まいの我々は、大阪(ミズノランニングヨドヤバシ)に行ってきました!大阪、超都会だった。

超高くはないので、繰り返し受けることも選択肢になりそうです。
申し込み〜準備

まずは公式HPから申し込みをします。で、当日は走る用意(ウェア、シューズ、タオルなど)を持って店舗へ行き、受付してお着替えして、情報シートに現在の走力や月間走行距離などを書き込みます。

大阪店の店構え。中之島近くの便利な場所にあります。分かりやすい!
ランステとしても使えるようです。おすすめコース記載ありました。
ロッカールームは広く清潔で、快適に走る準備ができます。
もちろんシャワーなども完備です!
測定〜結果説明

測定はトレッドミルで行います。ウォーミングアップ後、時速6kmから開始して、ビルドアップ。ペースが上がるごとに主観的強度をスタッフに伝えながら、「あーけっこうきつい」みたいなところまであげていきます。走力によりますが、10-20分程度の測定になるでしょうか??

このデバイスを腕につけて、リアルタイムで乳酸値を測定するみたい。
結果表。ばっきーのLTペースは16km/hでした。

測定後、すぐに結果が手に入ります!専門スタッフさんによる簡単なレクチャーもあるので、LT値って何?というところからしっかり学べて勉強になりました。写真の結果表のように、スピード練習のおすすめペースやメニューなんかも教えてもらえるので、明日からの練習にすぐに活用できそうです!

まとめ

ちなみに、ミズノランニングさんではミズノシューズもレンタルできそうでしたよ〜!最新のトレーニングモデル・Neoシリーズも各種サイズが取り揃えてありました。気になる方は、こちらもあわせてぜひ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました