乳幼児期ってどれくらい運動すべき?たくさん動いて大きくなろう!キッズにも!運動のススメ

この記事は約7分で読めます。

妊娠すると「無事に生まれたら○○○…」色んなことを考えます🌱そのうち最たるものは、とにかく元気に育ってくれたらいいなあってこと(当たり前か)。

わんぱくな両親に生まれてしまったベビーは、付き合わされていっぱい動くことを強要されそう🙉でもどれくらい動いていいの?ムキムキしすぎたら背が伸びなさそうじゃないの?そんなアホみたいな疑問を解消すべく、シリーズ「調べてみた」です。

ばっきー
ばっきー

適度な運動は発達に良さそうな反面、何事も過ぎたるは…と言うしね。

まずは、成長のメカニズムを簡単におさらいしましょう。

そもそも運動は成長にとても大切!

乳幼児期の身体活動は、骨の健康や成長にとても大きな影響があります!

かの有名な「成長ホルモン(GH)」は、下流の「インスリン様成長因子(IGF-1)」を介して骨や筋肉に作用し、骨や筋肉に働きます。

成長ホルモンの分泌には、十分な睡眠やバランスの整った食事など、様々な好ましい要素がありますが、運動も大事です!

運動によって成長ホルモンの分泌が増えること、また、運動による骨への機械的な刺激によって骨の成長が促進されることが、これまでの数々な研究で明らかになっているのです。

そのため適度な運動は、骨の成長(≒身長)にも筋肉の成長、もちろんその他の機能発達にもとても大事です。ただ、過ぎたるは及ばざるが如し…。どれくらい運動すると、「やりすぎ」なのでしょうか?

どれくらい運動すべき/すべきでないの?

実は、幼少期の具体的な運動の閾値量については、まだ明らかに分かっていません。

ある報告では、骨端線(骨の成長時に主に機能する、骨の端にある組織)に強い圧縮ストレスがかかりすぎると成長抑制が起こる可能性が示されています。動物の実験であり、人間に当てはまるかは微妙ですが…、例えば0.1MPaで圧縮しない場合に比べて平均18.7%の抑制、同様に0.2MPaで18-48%、などのようです。また、人間でも、あるケースレポートでは、筋トレしすぎて13歳で成長が止まった男児の報告もあります…。

こういった研究を背景に、日本学術会議や文部科学省は、0-2歳児では週15時間以下3-6歳児では週18時間以下の運動量を推奨しているようです。

こゆき
こゆき

けっこう短めなんだね…!週に15時間=1日に2-3時間か…、

どんな運動が推奨されるのでしょうか?これもはっきりしたことは分かっていませんが、子どもがする「運動」って限られていますよね。

これまでの研究では、公園遊具の利用や自然環境での活動といった「自由な遊び」でも、集団でするような「組織的な運動」でも、同様に骨成長や骨密度向上に効果的であることが分かっているので安心です!

(※ちなみに大人で成長ホルモン分泌に効果的とされる高強度インターバルトレーニングは、小児にも効果がありますよ!でも子どもって常にインターバルしてるようなもんですよね…。)

他に気をつけるべきことは?

先程も述べましたが、やっぱり睡眠と栄養はとっても大事です。

子どもの成長は栄養摂取量に大きく左右されることが分かっています。一般的な幼児〜小児期に摂取が推奨される具体的なカロリー量や栄養の内訳は厚生労働省のオススメレシピを参考に見てみました。

1-2歳の必要エネルギー
3-5歳の必要エネルギー

一方、活動的なキッズはよりたくさんのエネルギーが必要であることは明らかですよね。厚生労働省の基準をみてみると、身体活動レベルの高い子どもたちは、通常に比べて+200-300kcalの摂取が必要です!

日本人の食事摂取基準2020年版

身体活動レベル Ⅰ
生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合

身体活動レベル Ⅱ
座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合

身体活動レベル Ⅲ
移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合

1日3食のバランスの摂れた食事に加えて、補食/おやつを上手に活動するのがよさそうですね〜。

適切に運動していっぱい大きくなろう!

通常の運動強度であれば、成長障害を来す可能性は低いように思います。がっちがちの筋トレはさておき、ふつーに走り回ってふつーにぴょんぴょん飛んでるくらいは、ちょうどいいでしょう。

ばっきー
ばっきー

心配することはなさそうだね!基本的には動くことは成長にメリットが大きいね。

ということで、こゆき&ばっきーベビーも、元気に育ったらたくさん一緒に走り回れたらいいなと思います!

参考文献

Disorders of Growth Hormone in Childhood www.ncbi.nlm.nih.gov

Physical Activity in Children and Effects of Maturation on Exercise www.diva-portal.org

Exercise and the growth hormone–insulin-like growth factor axis www.sciencedirect.com

子どもを元気にする運動・スポーツの適正実施のための基本指針 www.scj.go.jp

「平成 30 年度スポーツ政策調査研究事業」~幼児期の運動習慣向上好事例調査~ www.mext.go.jp

Endochondral Growth in Growth Plates of Three Species at two Anatomical Locations Modulated by Mechanical Compression and Distraction www.ors.org

Influence of exercise on linear growth archive.unu.edu

子どもの適切な生活習慣形成等に関する調査研究 研究報告書 www.ncchd.go.jp

Effects of structured and unstructured interventions on fundamental motor skills in preschool children: a meta-analysis pmc.ncbi.nlm.nih.gov

High-intensity interval exercise test stimulates growth hormone secretion in children pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

Gender Specificity and Local Socioeconomic Influence on Association of GHR fl/d3 Polymorphism With Growth and Metabolism in Children and Adolescents www.frontiersin.org

The Effect of Estradiol on the Growth Plate Chondrocytes of Limb and Spine from Postnatal Mice in vitro: The Role of Estrogen-Receptor and Estradiol Concentration pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

Preschool children’s adherence to the 24-hour physical activity guidelines: A systematic review comparing the sexes journals.sagepub.com

Does physical exercise increase or compromise children’s and adolescent’s linear growth? Is it a myth or truth? www.scielo.br

Early cessation of growth at age 13 in an athletic boy https://doi.org/10.1093/qjmed/hcv037

コメント

タイトルとURLをコピーしました